302件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議−06月22日-05号

また、1970年の設立当初より新潟市長日本海側代表幹事を務める日ロ沿岸市長会は、地域間交流活性化中心的な役割を果たしてきました。こうしたことが、新潟─ハバロフスク、新潟─ウラジオストクの各定期航空路や在新潟ロシア連邦総領事館開設などに結びつき、本市の拠点性向上にもつながったと考えています。                

上越市議会 2022-06-14 06月14日-02号

法律の名前は、農山漁村活性化のための定住等及び地域間交流促進に関する法律の一部を改正するというちょっと長い法律名ですけども、ポイントでいきますと農地を生産するんじゃない。保全するための事業というものを法律に基づいて、今後はこういったことも計画的にやっていかなきゃいけないんじゃないかということが法律として成立したということになっています。

上越市議会 2021-03-16 03月16日-05号

また、隊員同士地域間交流及び都市と地方の橋渡しとしての活動も期待するが、市の考えを聞きたい。  そして、最後は、今冬もイノシシが出没いたしましたが、大項目5、今年度の重点施策である鳥獣被害対策について。(1)、鳥獣被害対策の抜本的な解決には山林と里山を分ける必要があると考えます。鳥獣が出没しにくい環境づくりを今後どう進めていくか。

燕市議会 2021-03-05 03月05日-一般質問-03号

国道289号につきましては、八十里越区間工事完了開通を迎え、主に新潟県の三条市を中心としたエリアと福島県の只見町を中心とした南会津エリアとの地域間交流、経済交流促進などが期待できます。また、観光面においても、国道289号沿線は豊富な観光資源に恵まれ、多彩な観光ルートの創出が可能となり、周遊型、滞在型の観光客の増加が考えられます。

長岡市議会 2021-03-02 令和 3年 3月定例会本会議-03月02日-02号

山形県鶴岡市では、自治会活動として除雪作業有償ボランティアとして行い、地域間交流による労力交換事業に着手。さらに、多様な形態の地域間交流を展開しています。長岡地域でも、近所の家の除雪作業を町内で助けてあげたいのだけれども、支援策はあるのかと実際に問合せもいただきました。小国地域の今冬の状況を例に挙げさせていただきましたが、長岡地域でも将来起こり得ることです。

十日町市議会 2020-12-08 12月08日-市政に対する一般質問-03号

松代地域は、東京駅から電車で約2時間という利便性を生かし、市の西側玄関口としてまつだい農舞台芝峠温泉雲海まつだいファミリースキー場など、観光交流拠点施設機能充実による観光誘客地域間交流推進により交流人口拡大への取組を行っています。  そして、松代地域を特徴づけるまつだい農舞台周辺の大地の芸術祭現代アート作品群は、地域認知度を飛躍的に高めております。

阿賀町議会 2020-03-19 03月19日-04号

区分2の交通通信体系整備情報化及び地域間交流促進でありますが、自動車等では、公共交通車両整備事業追加したところでございます。区分4につきましては、高齢者等の保健及び福祉向上及び増進でございますが、阿賀町総合福祉センターやまぶきの里の令和2年度予算で計上させていただいておりますが、特殊浴槽の更新を追加したものでございます。 

三条市議会 2020-03-17 令和 2年総務文教常任委員会( 3月17日)

次の、地域間交流施設整備事業費1億8,420万円は、旧大崎中学校体育館耐震補強等工事及び武道場改修工事に充てるものでございまして、地域の方が活用できるよう整備を行うものでございます。  2つ飛びまして、県事業費負担金5,560万円は、県が行うため池整備事業や県営のかんがい排水事業等に対する負担金に充てるものでございます。  

三条市議会 2020-03-11 令和 2年市民福祉常任委員会( 3月11日)

事業番号110地域間交流施設等費2億2,881万1,000円は、しらさぎ荘労働安全衛生推進施設等指定管理料修繕料などの経費のほか、名下多目的集会施設屋根改修工事費等1,482万3,000円及び旧大崎中学校体育館耐震補強工事費等1億7,057万8,000円でございます。  資料の6ページをお願いいたします。9目国際交流推進費でございます。

三条市議会 2020-03-05 令和 2年第 1回定例会(第3号 3月 5日)

地域間交流施設しらさぎ荘は、3年前に指定管理者が替わってから入館者が増えています。館内改装食堂開設などの経営努力によるものと思われます。入館者が増えることは喜ばしいことですが、問題は駐車場が不足しているということです。昨年秋に駐車場を整理し、駐車台数を増やしていますが、まだ足りません。来館者のために、もう少し駐車場が拡張できないものか、お伺いいたします。  これで1回目を終わります。   

新潟市議会 2019-09-27 令和 元年 9月27日環境建設常任委員会−09月27日-01号

主要地方道白根安田線小須戸橋は,秋葉区と南区を結び,通勤,通学,地域間交流緊急輸送道路としての役割を担うなど重要な幹線道路です。また,水防災面では計画堤防の高さより橋梁の高さが低いいわゆる潜り橋であることから,災害時の道路ネットワークの確保と当該地区における治水安全度向上のため,平成29年4月に国と小須戸橋かけかえ工事にかかわる基本協定を締結したところです。

三条市議会 2019-03-18 平成31年総務文教常任委員会( 3月18日)

次の地域間交流施設整備事業費520万円は、旧大崎中学校体育館耐震補強に係る実施設計委託に充てるものでございまして、地域の方が活用できるよう整備を進めていくものでございます。  3つ飛びまして、一般廃棄物最終処分場整備事業費13億760万円は、新最終処分場整備事業本体工事水処理施設工事などに充てるものでございます。  

柏崎市議会 2019-03-07 平成31年 2月定例会議(第 5回会議 3月 7日)

平成17年に、柏崎市、西山町、高柳町の合併で、新しい柏崎市が誕生し、合併による地域拡大と、地域間交流、職員構成の変化に合わせ、効率的な組織づくりが求められ、市職員は、市民とともに行政課題への取り組みを通じながら、地域社会の持続的な発展や分権型社会の創造を通じて、市民福祉を実現していくという大きな使命を担っています。